当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
「プルトップ」は英語?
pull-top(または、pop-top)は「飲み口が引き上げ式の(缶)」と一応辞書に載ってるものの、あまり英語としては使わなさそうです。
pull tab ならあります。「プルタブ」は、缶を開けるために引っ張るリングの部分を指しますね。これは主にアメリカ英語で、イギリス英語だと ring pull です。
日本語で言われる stay-on tab(ステイオンタブ)については、検索しても見つけられませんでした。
pull off の用法
pull の基本は「引く」「引っ張る」。pull off はよく使われるフレーズですが、まったく異なる3つの用法があります。
- pull off:
- 「成し遂げる」
- 「引き離す」
- 「車を道路脇へ停める」
「成し遂げる」
pull off(または、pull~off)は「(困難な事)を成し遂げる」「成功する」。苦難や困難に直面しても、何かをやり遂げることを表します。
この意味では、「何を」成し遂げるかを示す必要があります。pull it off と目的語が漠然とした it になる時は、「うまくいく」のような訳でいいでしょう。
- pull off( ):
- 「~を成し遂げる」
- 「~をうまくやる」
- If they're able to pull off the merger, they would form the largest single corporation in the world.
(合併がうまくいけば、世界で最大の単一企業になるだろう) - I can pull it off. Do you think you can pull off this deal?
(私ならやり遂げられる。きみは自分がこの契約を成功させられると思うか?) - The team pulled off a last-minute victory after being down 15 points at halftime.
(ハーフタイムで15点差をつけられたが、土壇場で勝利を成し遂げた)
映画『ヒーロー 靴をなくした天使』(原題:Hero)にも、こんな台詞があります。
You sure we can pull this off?
「うまくいくと本当に思ってるのか?」Hero(1992)
pull off の由来
pull off は「(力でもって)引き離す」の意味から、19世紀に「何か複雑な予想外のことをやり遂げる」という比ゆ的な意味に広がっていったようです。
一説によると、競馬に由来し、馬が他の馬を「引き離して」トップに立つことから「成功する」「勝つ」になったとか。
あるいは、掛け金を相手から「引き離す」 「(賭けに)勝つ」、とする説もあり。どちらにしろ、競馬から来たという見方が濃厚です。
悪事などを「行う」
話し言葉で、pull は「誰かを騙したり、悪事などを行って成功する」の意味でも使われます。あまりよろしくないことを「うまくやる」場合です。
- The gang that pulled the bank robbery were all arrested.
(銀行強盗を働いた一味は全員逮捕された) - He's pulling some sort of trick on you.
(彼はあなたをだましている)
「引き離す」
これは文字通り、「引っ張って離す、はがす」。そこから「(衣服を)脱ぐ」にもなります。
pull off~ で「~を引き離す」ですが、pull~off… は、「~を…から引き離す」のようにも使えます。off は「~から」の意味ですね。
- pull off( ):
- 「~を引き離す」
- 「~を…から引き離す」 pull~off… の形で
- 「~を脱ぐ」
- Don't pull off the bandage or the wound might get infected.
(包帯をはがすな。さもないと傷口が化膿するかもしれない) - They're pulling her off the debate team because of what happened at the last competition.
(前回の大会でのことがあるので、彼女を討論チームから引き離した) - He pulled off his clothes and stepped into the shower.
(彼は服を脱いでシャワーに入った) - I sat down and pulled off my boots.
(座ってブーツを脱いだ)
「車を道路脇へ停める」
pull は「何かを引っ張って、左右どちらか片側に動かす」の意味があります。
車の場合は、車を横に動かすこと。「車を道路肩に停めたり、駐車場に車を停めたりする」です。
pull off の形のみで、off の後ろには名詞が続いたり続かなかったり。off の後に名詞が続けば、「~から離れて」。
「人」が主語の場合は「(道路から離れて)車を停める」。「車」が主語だと「(本道から離れて)脇道へ逸れる」。
- pull off( ):
- 人が「(道路から離れて)車を停める」
- 車が「脇道に逸れる」
- The car pulled off the highway.
(車は高速道路を降りた) - The car pulled off and sped up the road.
(車は道路から外れてスピードを上げた) - I pulled off the road and rested for a while.
(車を停めてしばらく休んだ) - We pulled off at a truck stop just outside the city.
(郊外のトラック・ストップで車を停めた) - I think you've got a flat tire. You'd better pull off.
(タイヤがパンクしたと思う。停めた方がいい)
pull together の用法
pull together は「一緒に引っ張る」…ではないけれど、概念は近いかもしれません。意味は2つ。
- pull~together: または、pull together~
- 「まとめる」「集める」
目的語が必要
- 「まとめる」「集める」
- pull together:
- 「団結する」
目的語は不要
- 「団結する」
「まとめる」
これは、「あれこれ何かを引っ張ってきてまとめる、集める」です。目的語は、「人」でも「物事」でもOK。
pull~together と pull together~、どちらの場合もあります。
- Please pull the desks together.
(机を寄せてください) - The police are pulling together all the facts to figure out what happened last night.
(警察は、昨夜何が起こったのか解明するため、すべての事実を集めている) - I'm trying to pull a meeting together for this Friday.
(今週の金曜日にミーティングを開こうと思っている)
pull oneself together
では、目的語が oneself の場合はどうなるでしょう?
「自分自身をまとめる」とは、「乱れてちりぢりになった自分の心をまとめる」 「自分自身の感情のコントロールを取り戻す」「気を取り直して落ち着く」こと。
"Pull yourself together." と命令形で使われることが多いです。
- pull oneself together:
- 「気を取り直して落ち着く」
- I have to pull myself together and try it again.
(気を取り直して、もう一度やってみないと) - You need to pull yourself together and get this job done.
(気を取り直して、この仕事をやり遂げる必要がある) - Stop crying and pull yourself together!
(泣くのはやめて、気を取り直せ!)
Pull yourself together! Because you have to cook dinner.
「落ち着け。お前は夕食を作らないといけないんだ」The Birdcage(1996)
上記は、映画『バードケージ』(1996)より。ロビン・ウィリアムズのコメディです。
「団結する」
pull は「行う」の意味もあるので、together が付けば「共に行う」 「協力して行う」「団結する」。pull together の形で、目的語は必要としません。
「一緒に協力して引っ張る」という綱引きのイメージでとらえると、分かりやすいかと思います。
- We can survive this crisis as long as we all pull together.
(私たち皆が団結する限り、この危機を乗り切れる) - Let's all pull together and get this done.
(皆で力を合わせて、これを成し遂げよう) - The president is urging all citizens to pull together following the tragic event.
(大統領は悲劇的な出来事の後、すべての市民が団結するよう促している)
まとめ
pull の面白いイディオムはまだまだたくさんあるけれど、紹介しきれなかったのが残念です。今回はこの辺で。
AIと英会話レッスン
「gymglish」はちょっと面白いAIとの英語レッスンです。聞き取れない時はAIが繰り返したり、別の言葉に言い換えたりしてくれます。もう、生きてる人間のレベル。
マンガを読むような感覚で、イラストが描かれた画面を見ながら行います。自由会話もできるし、レベル調整も、すべてAIです。
対人でないというのが、本当に気楽。好きな時に、好きなようにできるのが何より有難い。
【gymglish】
レッスン時間は1日15分。
少しでも理解の助けになれたら幸いです。お読みいただき、ありがとうございました。
(引用・参照元: IMDb, Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, U.S Dictionary, English Language & Usage Stack Exchange)