guess と guess at の違いは? guess を徹底考察

guessとguess atの違いは?guessを徹底考察

 

guess と guess at の違い

横目のソウ
guess という語を知ってるか
怒りのエイ
「下衆」
目閉じのソウ
まあ、発音は合ってるな

guess は発音がアレですが、「推測する」という日常よく使う動詞のひとつです。

意味はこれだけなのに、なぜか自動詞も他動詞もあります。すなわち、「推測する」も「~を推測する」もあります。

そしてなぜか、自動詞ではよく at を付けて「~を」の部分を表したりします。

  • We can only guess at her reasons for leaving.
    (彼女が去った理由は推し量るしかない)
  • We guessed at the weight of the package.
    (荷物の重量を推し量った)
  • By this time they'd guessed that something was seriously wrong.
    (この頃には、何か深刻な間違いがあると推測していた)
  • He guessed my age.
    (彼は私の年齢を推測した)

guess の後には文節が続くこともあるとはいえ、意味は guess at も guess も同じように思えますね。でも実は、確実性が少し違います。

  • guess at: よく知らないことに対してあてずっぽうで考える
  • guess: 正しいかどうかは分からないけれど、そうじゃないかと思う

 

なので、“He guessed at my age” は、たとえば、SNSでやり取りする程度で顔も知らない相手の年齢を推し量る場合。

“He guessed my age” なら、毎日顔を合わせている同僚の年齢を推測する場合、のような感じです。

日本語で考えれば、「(当て)推量」と「推測」の違いですね。推測して実際に当てる場合も、guess を使います。

  • She guessed the answer straight away.
    (彼女はすぐに答えを言い当てた)
  • You'll never guess where they've gone.
    (彼らがどこに行ったか想像もつかないだろう)

 

guess what の用法

次に、みんな大好き “Can you guess what?” です。

ノーマルのエイ
なんだよ、「みんな大好き」って
横目のソウ
とある曲の題名

“Guess what?” は、“Can you guess what?” を省略した言い方で、「何だと思う?」「分かる?」というニュアンスの口語表現です。

「あのね」「ねえ、聞いて」と、相手の注意をひく時の呼びかけにも使われますね。

  • Guess what? Your mother is coming to visit this weekend.
    (何だと思う? 今週末にきみのお母さんが訪ねてくるんだ)
  • Guess what, she’s getting married next month!
    (ねえ、聞いて。彼女、来月結婚するんだって!)

 

second-guess とは?

では、second(2度目の)という語を付けたらどうなるでしょう。

 

ノーマルのソウ
second thoughts の意味は「再考」、つまり「思い直すこと」。なら、second-guess は?
ノーマルのエイ
「再推測」「推測し直すこと」
目閉じのソウ
予想通りの返答だ

thought は think(考える)の名詞形です。second thoughts とたいてい複数形で使われ、「2度目の考え」ということから「再考」「考え直し」の意味になります。

ところが、second-guess は「再推測」にはなりません。しかも、動詞だけで名詞形がない、わりと珍しいケースです。

second-guess の意味

  1. 人や物事について、未来にどういう状況になるかを予測しようとする
  2. 何かが決定したり起こったりした後で、そのことを批判する(アメリカ英語)
  • She's always trying to second-guess the boss.
    (彼女はいつもボスを予測しようとしている)
  • We must try to second-guess what he'll do next.
    (彼が次に何をするのかを推測しなければならない)

「後で批判する」というのは、後になってから文句や難癖をつける、といった意味合いです。

  • It doesn't help to second-guess her decision.
    (彼女の決断に文句をつけても仕方がない)
  • He second-guessed the management of the election campaign.
    (彼は選挙キャンペーンの運営を後になってとやかく批判した)

それにしても、どうしてこんな意味になったか不思議ですね。

 

second-guess の由来

second-guess という語は、野球から来たのだとか。

もともと野球の審判は guesser(推測する人)と言われていて、審判や選手や監督に後からなんだかんだと文句をつけるファンを secondguesser と呼んだことが始まりのようです。

ここから、second-guess という動詞が生まれたそう。

普通は、動詞があって、そこから「それをする人」という名詞ができるけれど、これはその逆で、名詞のほうが先にあったわけですね。

野球選手は、どんなプレーをするか、「1回で」瞬時に判断しないといけません。間違ったプレーをする時だってあります。

そのプレーに対し、ファンが後からなんだかんだ言うことを、second-guess と表現するのは、まさに言い得て妙です。

  元記事 second thought と second-guess の意味の違い をリライト

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, Collins Dictionaries, Online Etymology Dictionary, The Phrase Finder)

本館サイト「イングリッシュパーラー」