sway と swing はどう使い分ける? 実際の「動き方」と意味の違い

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

swayとswingはどう使い分ける?

 

sway の意味

ノーマルのエイ
「スウェー」ってボクシングで聞いたことある気がする
横目のソウ
ゴルフや社交ダンスでも言う。もっとも、俺たちには関係ないが

sway はスポーツやダンスで、体の軸(腰)が前後、あるいは左右に揺れることを言うようです。

ゴルフでは「スイングする時、スウェーする」なんて言ったりします。スイングは体を回転させる動きで、スウェーは体の軸のブレ。

これだけで説明できてしまうとはいえ、もう少し詳しく見ていきましょう。

 

動詞の sway

名詞でも使われますが、まずは動詞から。動詞の意味は2つあり、「ゆっくり左右や前後に動く(動かす)」と「(人を)説得して動かす」です。

  • 動詞の sway
    1. 「ゆっくりゆらゆら動く、動かす」
    2. 「(人を)説得して動かす」

 

<ゆっくりゆらゆら動く>

動きは必ずしも左右ではなく、前後に揺れる場合もあります。

ボクシングの「スウェー」は体の軸を後ろに反らすディフェンスで、「スウェイバック姿勢」とは、上半身が腰より後ろにある姿勢のことです。

  • The trees were swaying in the wind.
    (木々が風に揺れていた)
  • The movement of the ship caused the mast to sway back and forth.
    (船の動きでマストが前後に揺れた)
  • The cow's udder swayed from side to side as she walked along.
    (牛が歩くと乳房が左右に揺れた)
  • The wind swayed the trees toward the house.
    (風が木々を家の方へ揺らした)

 

<人を説得して動かす>

sway はまた、「人の心を動かして何かをさせる」の意味でも使われます。influence(人を感化して動かす、影響を与える)が同義語。

他動詞なので、しばしば目的語を主語にして受身形を取ります。

  • Were you swayed by her arguments?
    (彼女の議論に影響された?)
  • Her speech failed to sway her colleagues into supporting the plan.
    (彼女の演説は同僚たちを説得して計画を支持させることができなかった)
  • His previous experience probably swayed the decision to select him.
    (おそらく彼の過去の経験が彼を選出する決定に影響した)

 

名詞の sway

名詞は「ゆらゆら揺れる動き」。もうひとつは「影響」「支配」。どちらも、数えられない名詞です。

  • 名詞の sway:不可算名詞
    1. 「ゆらゆら揺れる動き」
    2. 「影響」「支配」

 

<ゆらゆら揺れる動き>

これは、動詞の意味をそのまま引き継いでますね。

  • The sway of the yacht was making her feel sick.
    (ヨットの揺れで彼女は気分が悪くなった)
  • The car showed lots of sway in crosswinds.
    (車は横風で大きく揺れた)

 

<影響、支配>

「人の心を動かす」を名詞にした感じですが、かなり強い意味合いです。hold sway「強い支配力を持つ」under the sway of「~の支配下で」

  • Rebel forces hold sway over much of the island.
    (反乱軍は島の大部分を支配している)
  • Traditional attitudes still hold sway in the region.
    (その地域では伝統的な考え方が依然として強く支配している)
  • She was brought up under the sway of Communism.
    (彼女は共産主義の影響下で育った)
  • He was quick to exploit those who fell under his sway.
    (彼は自分の支配下に入った人々をすぐに利用した)

 

sway の語源

おそらくスカンジナビア語由来とされますが、はっきりしたところは分かりません。低地ドイツ語からも来ているよう。

「揺れ動く」「左右に動く」「垂直から離れて傾く」といった意味です。

名詞の「支配的な影響力」の意味は、オランダ語やその他の言語から来ているとのこと。王笏や剣の支配を暗示し、統治を示しているとされます。

 

swing の意味

ノーマルのソウ
swing で一番分かりやすいのは「振り子」の動きだろう
ノーマルのエイ
確か、「ブランコ」も英語で「スイング」じゃなかった?
横目のソウ
……ああ
怒りのエイ
別に俺がブランコが好きとか、そういうのじゃないからっ

動詞の swing

swing の動きは、sway と違って、基本的に「固定点」があります。固定点を中心に、前後または左右に揺れる動きです。

また、「気分、状況、意見などをくるっと変える、変えさせる」の意味でも使われます。

さらに、口語で「(しばしば不誠実な方法で)達成する、得る」「うまく手配する」。swing については、スラングがたくさんあるものの、とりあえずこの3つに絞ります。

  • 動詞の swing
    1. 「固定点を中心に動く、動かす」
    2. 「気分・状況・意見などが急にくるっと変わる、変える」
    3. 「達成する、得る」「うまく手配する」

 

<固定点を中心に動く>

「振り子」や「ブランコ」のように固定点にぶら下がって揺れるだけでなく、弧を描くように一方向に動く(動かす)場合もあります。

その場合、さまざまな副詞や前置詞を伴って、どんな動きか表せます。

  • His arms swung as he walked.
    (彼は腕を振って歩いた)
  • He was swinging his bag back and forth.
    (彼はバッグを前後に振り回していた)
  • A black car swung into the drive.
    (黒い車が車道に突っ込んできた)
  • He swung his fist towards Ben's face.
    (彼はベンの顔に向かって拳を振った)
  • She swung down from the tree in one easy movement.
    (彼女は楽々と木から飛び降りた)

特に風で揺れる様子などは、swingsway のどちらも固定点があるので、迷うかもしれません。実はどちらもOKで、少しニュアンスが異なるだけです。

  • The rope was swinging slightly in the breeze.
    (ロープはそよ風でわずかに揺れていた)
  • The rope was swaying slightly in the breeze.
    (ロープはそよ風でわずかに揺れていた)

swing勢いがある力強い動きで、sway はふわりとした動き。なので、たとえばブランコをこぐ時は、sway でなく swing になります。

 

<急にくるっと変わる>

swing が「力強く回転する動き」を示すと考えれば、比ゆ的な意味として「状況などがコロッと変わる(変える)」のも頷けるのではないでしょうか。

もちろん、物理的に「急に方向をくるっと変える」「方向転換する」時にも使います。

  • His mood swung from joy to despair.
    (彼の気分は喜びから絶望に変わった)
  • The company swung from record profits last year to huge losses this year.
    (会社は昨年の記録的な利益から今年は巨額の損失に転落した)
  • His mood swings between elation and despair.
    (彼の気分は高揚と絶望の間で揺れ動く)
  • The internet company swung into profit for the first time since its start-up.
    (このインターネット企業は創業以来初めて黒字に転じた)
  • Do campaign gifts swing votes?
    (選挙の贈り物は投票を変えるか?)
  • He swung the car round in a dangerous U-turn.
    (彼は車を危険なUターンで方向転換させた)

 

<うまく手配する>

怒りのエイ
これ、どう見ても「揺れる」とは関係ないよね
目閉じのソウ
口語やスラングは、由来が不明な場合が多いな

話し言葉で、「うまく手配する」「何かを得たり達成する」。なぜこの意味になったのか、調べても分かりませんでした。よく swing it の形で使われます。

  • We're trying to swing it so that we can travel on the same flight.
    (私たちは同じ飛行機で旅行できるように手配しているところだ)
  • If you want an interview with Pedro, I could probably swing it for you.
    (ペドロとのインタビューをしたいなら、たぶん手配できる)
  • Tom says he can swing this deal with the bank.
    (トムは銀行とのこの取引を達成できると言う)
  • Let's meet with them and see if we can swing an agreement.
    (彼らと会って同意を得られるか見てみよう)

 

名詞の swing

名詞のほうも、意味はいろいろです。「ブランコ」「(ゴルフの)スイング」「スウィング・ジャズ」などもあるけれど、それ以外に3つ挙げておきます。

「勢いよく揺れる動き」や「急な言動」の意味は、動詞から判断できますね。他のひとつは、「短い旅行」。この3つは、どれも数えられる名詞です。

  • 名詞の sway:可算名詞
    1. 「勢いよく揺れる動き」
    2. 「急な変動」
    3. 「短い旅行」

 

<勢いよく揺れる動き>

take a swing at「~を打とうとスイングする」「~に殴りかかる」

  • He took a wild swing at the ball.
    (彼はボールを打とうと激しくスイングした)
  • The drunk took a swing at Harry.
    (酔っぱらいはハリーに殴りかかった)
  • The pendulum's swing is 12 inches.
    (振り子の振り幅は12インチだ)

 

<急な変動>

「意見や感情などの著しい変化」を示します。動詞の時と同じように、towardsbetween などを伴うことが多いです。

mood swings は「気分の変動」、price swings は「価格変動」など。

  • He experiences severe mood swings.
    (彼は激しい気分の変動を経験する)
  • There are indications of a swing towards nuclear power.
    (原子力発電への変動の兆候がある)
  • The party only needs a five percent swing to win this election.
    (この選挙に勝つには、党は5%の変動が必要なだけだ)
  • Investor uncertainty is likely to translate into price swings.
    (投資家の不確実性は価格変動につながりやすい)

 

<短い旅行>

アメリカ英語で、政治家が行うような、短時間でいくつかの場所を訪れる「短い旅行」「周遊旅行」を指します。

「回る」 「周る」から来ているのかも。

  • Ed took a 10-day swing through France.
    (エドは10日間フランスを周遊旅行した)

 

swing の語源

「打つ、鞭打つ」「突進する」の意味の古英語、swingan から来ていて、ゲルマン語起源だそう。もともとが激しい動作を表してます。

 

まとめ

sway と swing の比較がメインなので、詳しく触れませんでしたが、swing は動詞も名詞も用法がまだまだたくさんあります。

だいたい swing は、「自由に楽しむ」や「流行に乗っている」といったポジティブな含みを持ってます。

唯一ネガティブなのは「絞首刑になる」の意味でしょう…。

 

アウトプットから始めよう

【シャドーイング英会話アプリ】

リスニングだけがんばっても、英語が話せるようにはなりません。インプットだけでなくアウトプットがとても大切。

普通の速さで英語を口に出してみるって、思ったより大変です。まず、口が回らなくて、付いていけない。

シャドーイングは、聴く力と発話力を高めます。

『LanCul(ランカル)』は映画やドラマの台詞をシャドーイング練習できるアプリです。楽しみながら口の体操を。

 

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, Online Etymology Dictionary, The Content Authority)