「catch a cold」と「catch 人 cold」はどんな意味? 「冷たい」のいろいろ

catch a coldとcatch 人 coldはどんな意味? 「冷たい」のいろいろ

 

名詞の cold の意味と用法

cold は名詞で「風邪」ですが、「風邪をひく」という言い方はいくつかあります。

  • get a cold: 風邪をひく
  • catch (a) cold: 風邪をひく
  • take cold: 風邪をひく
  • have a cold: 風邪をひいている
  • suffer from a cold: 風邪を患う(苦しむ)

catch a cold は「風邪をひく」

get a cold(a が必要)、catch (a) cold、take cold(a は付けない)は「風邪をひく」。have a cold と suffer a cold に関しては、少しニュアンスが違いますね。

catch は、catch a cold も catch cold もどちらもOKで、意味は変わりません。

  • I must have caught a cold on the bus.
    (バスの中で風邪をひいたに違いない)
  • If you stay out in the rain you'll catch cold.
    (雨の中にいたら風邪をひく)
横目のソウ
なら、catch cold じゃなく、catch と cold の間に「人」が入ったら、どうなる?
ノーマル顔のエイ
「風邪をひかせる」とか?
閉じ目のソウ
残念。まったく別の意味になる

catch 人 cold は「不意をつく」

この用法では、catch と cold の間に必ず名詞か代名詞が来ます。意味は「不意をついて驚かせる」

特に、イギリス英語のジャーナリズムの言い回しで、スポーツで相手の不意をついて優位に立つような場合によく見られます。

  • If we can catch their defense cold, we should be able to tie the game.
    (ディフェンスの不意をつけば、同点にできる)
  • News that I'd gotten the promotion really caught me cold ― I didn't think they were seriously considering me for it.
    (昇進が決まったという知らせには、本当にびっくりした。本気だとは思わなかったから)

cold には、主にアメリカ英語で 「突然に」「準備なく」という副詞の用法があります。それと関係しているのかも。

  • I can't just walk in there cold and give a speech.
    (準備もなく、いきなりそこへ行ってスピーチなんてできない)
  • Paul stopped cold. ‘What was that noise?’
    (ポールは突然立ち止まった。「今の音は何だ?」)

 

cold feet の意味

ノーマルのソウ
cold には「冷たい」以外の意味があることは知ってるな
困り顔のエイ
まあ…。けど、cold feet は「冷たい足」でいいんじゃない?
横目のソウ
もちろん、その場合もあるだろうな

get cold feet は、そのまま訳せば「足が冷たくなる」ですが、「怖気づく」というイディオムです。何かをしようとした時に、勇気がなくなったり緊張したりすること。

  • She always gets cold feet before a performance.
    (彼女はいつも上演前は怖気づく)
  • My boyfriend got cold feet about being in a committed relationship.
    (私のボーイフレンドは結婚を前提にした関係になることに躊躇した)

普通に「足が冷たい」なら、 My feet are cold. のように言ったほうが紛らわしくないでしょう。

get cold feet の由来は?

どうしてその意味になったのか、起源ははっきりしません。17世紀初頭のイタリアのことわざでは、「お金がないこと」を意味していたそう。ただ、英語でその用法はありません。

現在の意味は、19世紀から使われているようで、足が凍って退却する兵士に由来するという説もあり。

 

ノーマルのソウ
カードプレイヤーが「足が冷たいから」という理由で、ゲームを途中で降りるドイツの小説もあった
困り顔のエイ
…どんな言い訳だよ

 

cold shoulder の意味

怒り顔のエイ
「脚」の次は「肩」? どうせこれも「冷たい」じゃないよね
ノーマルのソウ
「冷たい」は温度だけじゃなく、「態度」のことも言う

get the cold shoulder「冷たくあしらわれる」。たいてい「無視される」ことを示し、それまで好意的だったのに、いきなり態度が変わったような状況でよく使われます。

「冷たい態度をとる人」を主語にすれば、give ~ the cold shoulder で「~を冷たくあしらう」。cold-shoulder(~を冷たくあしらう)という動詞もあります。

  • I thought that Mary and I were friends, but lately I've been getting the cold shoulder.
    (メアリーとは友達だと思っていたが、最近は冷たくされている)
  • For some reason they’ve been giving me the cold shoulder.
    (どういうわけか、私は冷遇されている)
  • Lucy cold-shouldered the guy who was trying to flirt with her.
    (ルーシーは、言い寄る男を冷たくあしらった)

cold shoulder の由来は?

cold shoulder は「冷たい肩ロース肉」のことだという説があり。

いいお客さんには焼肉料理を出して歓迎するけれど、歓迎しないお客さんには牛肉や羊肉の冷たい肩ロースを出すだけという、1800年代前半の習慣に由来するとか。

スコットランドの作家、サー・ウォルター・スコットの The Antiquary(1816年)という小説の中で初めて使われた表現だそう。

ただ小説の中では、warm hug(温かい抱擁)の反対として cold shoulder が使われているのであり、肩ロース肉から来たものではないとする見解もあります。

 

「冷たさ」のいろいろ

横目のソウ
cold は温度の「冷たさ」、態度の「冷たさ」の他にも「冷たさ」がある。何か分かるか?
怒り顔のエイ
知らない。興味ない
閉じ目のソウ
正解。感情の「冷たさ」だ

無感情や無関心など、感情面で「冷めた」状態も cold です。

たとえば、cold fish(冷たい魚)は「無感情で打ち解けない人」を指します。

leave ~ cold の意味

leave ~ cold「~の興味を引かない」「~に感銘を与えない」。「心が冷めたままにしておく」といったニュアンスです。

目的語が「人」で、主語は「物事」になることが多いですね。

  • The presentation had some nice points, but in general it just left me cold.
    (プレゼンにはいいところもあったが、概して興味を引かれなかった)
  • The music's good, but the story left the producer cold.
    (音楽はいいが、ストーリーはプロデューサーを冷めさせた)

  元記事 「冷たい」だけじゃない cold の他の意味 をリライト

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, LDOCE)