「make time」 の意味は 「時間を作る」? 「take time」 と 「have time」 との違い

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

make timeの意味は時間を作る?

 

make time の用法

time に a は付く?

ノーマルのエイ
タイムって a は付かないんだっけ?
横目のソウ
付く場合もあるが、make time には付かない

time は、意味によって、不可算名詞か可算名詞か異なってきます。「何かに使える時間」「漠然とした時間」の意味では、数えられない名詞扱いで、a は付きません。

一方、「特定の時間や期間」を表す場合は、数えられる名詞になります。

make time については、「時間を作る」の他にも2つ意味があるものの、どれも不特定の漠然とした「時間」です。

  • make time:
    1. 「時間を作る」
    2. 「(人と)付き合う」
    3. 「急ぐ」

 

「時間を作る」

これは、文字通りの意味ですね。何かのための「時間を作る」です。何のための時間を作るかは、to不定詞for+名詞 で示せます。

  • It's important to make time to read to your children.
    (子どもたちに本を読んであげる時間を作ることが大切だ)
  • Harold always manages to make time for tennis.
    (ハロルドはいつもテニスの時間を作っている)
  • I'm pretty busy, but I can make time for you tomorrow morning.
    (かなり忙しいが、明日の朝は時間を作れる)

 

「(人と)付き合う」

主にアメリカのスラングで、誰かと「デートしたり、イチャイチャしたりして、一緒に時間を過ごす」ことを言います。「付き合う」という感じ。

相手のために「時間を作る」わけですが、この用法では前置詞は for ではなく、make time with+人 の形です。

  • Jerry is trying to make time with Beth.
    (ジェリーはベスと付き合おうとしている)
  • I hear that Tom's been making time with Ann.
    (トムはアンと付き合っていると聞いている)
  • They've been making time for months.
    (彼らは何ヶ月も付き合ってきた)

 

「急ぐ」

「急ぐ」と言っても、「遅れた時間を取り戻すために急ぐ」といったニュアンスです。「失われた時間を埋め合わせる」ために「急ぐ」。

遅れないように、時間に間に合うように、あるいは予定通りに到着するように動くことを表します。

  • We have to make time if we don't want to miss the first part of the movie.
    (映画の最初の部分を見逃したくなければ、急がなければならない)
  • Everyone in the car! We need to make time if we're going to make our flight!
    (みんな車に乗って! 飛行機に乗るなら急ぐ必要がある!)

 

<make good time の意味>

横目のソウ
make good time は直訳すると「良い時間を作る」。「良い時間」とは?
困りのエイ
「グッドタイム」「なら「楽しい時間」だろ
目閉じのソウ
固定観念は危険

make good time は「楽しい時間を作る」のように考えてしまうかもしれません。

「楽しい時間」の場合は、たいてい a good time と a が付きます。特徴を示す形容詞が付くことによって、その時間が「特別な時間」になるためです。

make good time の good は、特徴を表すものではなく、「十分な量の」「適切な」くらいの意味です。

「十分な時間を作る」 「予定よりも早く終える」「順調に進む」。遅れもなく、時間を節約できている状況です。

make time は「遅れた時間を補う」ですが、make good time は「順調に進む」。似てるような、似てないような…。

 

  • make time:
    1. 「遅れた時間を取り戻すために急ぐ」
  • make good time:
    1. 「順調に進む」
  • We were late leaving the station, but hopefully we'll make good time on the way.
    (駅を出るのが遅れたが、途中で順調に進めばいいんだけど)
  • We were making good time through the foothills.
    (私たちは丘陵地帯を順調に進んでいた)
  • We made good time and were at the hotel by lunchtime.
    (私たちは順調に進み、昼食の時間までにホテルに到着した)

 

take time の用法

ノーマルのソウ
make time の他に、take time や have time もよく使われる
困りのエイ
「メイク」と「テイク」なんて、一字違いだし
横目のソウ
問題はそこじゃないが

time を使ったイディオムとして、take timehave time などもあります。

それぞれ意味が違うので、ごっちゃになることはないかと思います。a が付くかどうか、確認しながら見てみましょう。

まず、take time は「時間がかかる」。make time が「時間を作る」のに対し、take time は「時間を費やす」「時間を使う」です。

「人」ではなく、時間を費やす「物事」が主語になります。漠然とした「時間」なので、a は付きません。

  • Broken bones always take time to heal.
    (骨折はいつも治るのに時間がかかる)
  • It takes time for investments like this to pay off.
    (このような投資が利益を生むには時間がかかる)
  • You could learn to play an instrument, but that takes time.
    (楽器の演奏を学ぶこともできるが、それには時間がかかる)

 

注意

ただし、take a long time(長い時間がかかる)のように、longshort などの形容詞が付いていると a が付く

  • It takes a long time to get from London to Sydney.
    (ロンドンからシドニーまで行くには長い時間がかかる)

 

take one's time の意味

また、take one's time と所有格が来たりもします。意味は、「急がずゆっくりと何かをする」。

この場合は「人」が主語になり、「(人が)何かをするのに時間がかかる、時間をかける」です。

  • You’re taking your time with the lab tests. We need the results now.
    (きみはラボのテストに時間がかかっている。今すぐ結果が必要だ)
  • Marie took her time cutting my hair and did it really well.
    (マリーは時間をかけて私の髪をカットし、本当に上手に仕上げてくれた)
  • He had planned to take his time over the journey.
    (彼は旅の間はゆっくり過ごすつもりだった)

 

take the time の意味

さらに、定冠詞 the が付いた take the time もあり。「(人が)何かをするために(努力して)時間をかける」です。

「人が何かをするために時間をかける」のは take one's time と一緒ですが、「時間を費やす努力をする」点が違います。ニュアンスの微妙な違い。

  • She didn't even take the time to wish me good morning.
    (彼女は私に「おはよう」と挨拶する時間さえ取らなかった)
  • You need to take the time to roll out the dough, or else they won't bake properly.
    (時間をかけて生地を伸ばす必要がある。でないときちんと焼けない)
  • If you can't even take the time to read my emails, how can I expect you to follow my instructions?
    (私のメールを読む時間さえ取れないなら、どうして指示に従うことを期待できるのか?)
  • take time:
    1. 物事が「時間を費やす」
  • take one's time:
    1. 人が「時間がかかる」「時間をかける」
  • take the time:
    1. 人が「努力して時間をかける」

 

have time の用法

目閉じのソウ
最初に言っておくと、動詞が have の時は、time は無冠詞も a time も the time もある
怒りのエイ
「テイク」も、結局そうだったじゃん

time が無冠詞の場合

無冠詞の have time は、これまで通り漠然とした「時間」を表して「時間がある」。「暇がある」「時間の余裕がある」と置き換えられます。

  • Do you have time for a quick drink after work?
    (仕事の後にちょっと一杯飲む時間はある?)
  • I don't have time to go to the shops today.
    (今日はお店に行く時間がない)
  • I mean, who has time to cook from scratch every evening?
    (だって、毎晩ゼロから料理をする時間がある人なんているの?)

 

have the time の場合

the time の意味は、2パターンあります。ひとつは、time が「時計が示す時間」の場合。「時計を持っている」「時間が分かる」です。have gothave

  • Have you got the time?(英)
    (何時か分かりますか?)
  • Do you have the time?(米)
    (何時か分かりますか?)

 

そして、「(何かをするための特定の)時間がある」という時も、have the time を使ったりします。

「何かをするための時間」なら、have time to~ のほうが普通かもしれません。have the time と the が付くと「そのための時間」と強調される感じ。

  • I'd like to learn to sail, but I don't have the time.
    (セーリングを学びたいが、時間がない)
  • I just didn't have the time to help you with housework.
    (ただ家事を手伝う時間がなかった)
  • have the time:
    1. 「時間が分かる」
    2. 「何かをするための特定の時間がある」

 

time に a が付く場合

上でも触れましたが、time特徴を表す形容詞があると、a を付けることができます。a good time(楽しい時間)、a bad time(ひどい時間)などなど。

  • Did you have a good time in Edinburgh?
    (エディンバラで楽しい時間を過ごしましたか?)
  • They're having a hard time dealing with her illness.
    (彼女の病気に対処するのに苦労している)

ちなみに、以下は映画『カーズ』(2006)の台詞です。make と have がはっきり区別されてますね。

Cars didn't drive on it to make great time. They drove on it to have a great time.
(車たちは早く着くために走ったんじゃない。楽しむために走ったんだ)

 

まとめ

困りのエイ
とりあえず、「タイム」に形容詞があれば a が付く、と
横目のソウ
a が付かないケースもある。固定観念は危険
怒りのエイ
大体そのパターンだよね

time に a が付くか、the が付くか、それとも無冠詞なのかは、イディオムかどうかでも異なり、さじ加減が微妙です…。

 

楽しめる英語学習誌

英語学習は、楽しんでこそ。無理に高い目標を定めるのではなく、まずは楽しめるものを探してください。

多聴多読マガジン

多聴多読マガジン

ちょっと変わった視点からの面白い英語学習誌です。テーマ選びが独特で、学習要素もりもり。特にオタク気質の方は確実に刺さります(私のように笑)。

「話す」というアウトプットに積極的に取り組んでいる英語学習誌は少ないと思います。英語講座を利用せずに、学習誌で学びたい方に特にお勧めです。

CNN ENGLISH EXPRESS

CNN ENGLISH EXPRESS

CNNはアメリカのニュース専門チャンネルで、昔からの有名どころ。

英語ニュースのテキスト化と完全な対訳と注釈付きという、結構珍しい雑誌です。

英語自体は単語など固いものもあるけれど、注釈や解説が充実しているので、初級者の方も置いてきぼりにされることはありません。

TOEICや英検のために活用する人も多数で、試験対策にも。

 

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, LDOCE)