当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
turn on と switch on の違い
どちらも電気や何かの装置など、物理的に何かの「スイッチを入れて作動させる」ことを示しますね。
turn on の場合
turn on は取っ手などを回し、switch on はオン/オフをボタンで切り替えるイメージがありますが、実際 turn on~(または、turn~on)は「ボタンを押す」場合にも使えます。
- Jake turned on his computer and checked his mail.
(ジェイクはコンピューターの電源を入れメールをチェックした) - I'll turn the television on.
(テレビをつけよう) - He turned on the gas and lit the stove.
(彼はガスをつけてストーブに火をつけた) - "I’m thirsty," she said, turning on the tap.
(「喉が渇いたわ」と彼女は蛇口をひねりながら言った)
switch on の場合
switch on のほうはというと、辞書によってわりと定義が違います。「ボタンやスイッチを押す」というのが定番。
他に、moving a switch, knob, or lever(スイッチ、ノブ、レバーを動かす)のように「何かをひねる」動作も記載されてたり。
switch on と turn on は、「押す」「ひねる」というより、慣例的に(イメージ的に)使い分けてるのかもしれません。
ただ、turn on のほうが広い意味で使われるのは確かです。
- How do you switch this thing on?
(どうやってこれのスイッチを入れるの?) - He switched the torch on.
(彼は懐中電灯のスイッチを入れた) - Will you switch on the television?
(テレビをつけてくれる?) - I switched on the radio to listen to the news.
(ニュースを聞くためにラジオをつけた)
turn on の3つの意味
turn on の基本は、「スイッチをオンにする」です。スイッチを入れて、何かを起動(機能)させること。
switch on は物理的な「スイッチ」だけなのに、turn on は、メンドクサいことに、物理的な「スイッチ」と比ゆ的な「スイッチ」のどちらにも対応できてしまいます。
そのため意味が多くなってるので、ざっくり3つに分けて考えてみます。
- turn on:
- スイッチを入れる、スイッチが入る
- 向きを変える、向きが変わる
- 軸にして動く
スイッチを入れる、スイッチが入る
物理的にスイッチを入れる用法は最初に挙げました。他に「魅力」のスイッチを入れたり、人の「興味や興奮」のスイッチを入れることもあります。
スイッチを入れる
比ゆ的に「物事」のスイッチを入れる場合は、turn on the charm(魅力を発揮する)など。
- Simon was good at turning on the charm at parties.
(サイモンはパーティーで魅力を発揮するのが上手だった)
turn「人」on は「(人に)興味を抱かせる」「(人を性的に)興奮させる」というスラングです。turn on「人」の場合もあり。
- Short men really turn me on.
(背の低い男性は本当に私を興奮させる) - What turns the kids on these days?
(最近の子供たちを興奮させるものは何でしょう?) - Jazz has never really turned me on.
(ジャズは私の興味をそそらない) - He turned her on to jazz.
(彼は彼女にジャズに対して興味を抱かせた) - All I need to do to turn on the ladies is just flex my guns.
(女性を振り向かせるために必要なのは、ただ腕の筋肉を動かすことだけだ)
最後の例文で、複数形の guns は、スラングで「上腕の筋肉、上腕二頭筋」のこと。
flex は「手足を曲げる」。腕の筋肉を柔軟にするのは、他の男性を威嚇し、女性を魅了するための行為です。
- スイッチを入れる:他動詞
- turn「物事」on(または、turn on「物事」)
「何かのスイッチを入れる」 - turn「人」on
「人に興味や興奮を抱かせる」
- turn「物事」on(または、turn on「物事」)
スイッチが入る
こちらは自動詞になり、目的語を取りません。物理的な用法では、「物」が主語になり「スイッチが入る」。スラングでは、「人」が「興味を抱く」「興奮する」。
日本語でも「スイッチが入る」と言いますね。
- My computer isn't turning on for some reason.
(何らかの理由でコンピューターが起動しない) - The lights in the house are scheduled to turn on at dusk while we're away.
(留守の間、家の照明は夕暮れ時に点灯するように設定されている) - Ann will turn on if she hears this song.
(アンはこの歌を聞けば興奮するだろう) - She turned on to surfing.
(彼女はサーフィンに興味を持った)
- スイッチが入る:自動詞
- 「物事」turn on
「何かのスイッチが入る」 - 「人」turn on
「人が興味や興奮を抱く」
- 「物事」turn on
向きを変える、向きが変わる
turn~to… の to は toward と同じで「~を…の方に向ける」。一方、turn~on… は「~の照準を…の方に向ける」といった微妙なニュアンスの違いです。
向きを変える
他動詞で、turn~on… で「~を…に向ける」。物理的な物や感情などの向きを、別方向に変えることを示します。
- The reporter turned the camera on me and started asking me about my involvement.
(記者は私にカメラを向け私の関与について質問し始めた) - Don't turn your anger on the children.
(子供たちに怒りを向けないで) - Police turned water cannon on the rioters.
(警察は暴徒たちに向けて放水砲を向けた) - He turned the gun on himself.
(彼は自分自身に銃を向けた)
- 向きを変える:他動詞
- turn「物事」on~
「何かの照準を~に向ける」
- turn「物事」on~
向きが変わる
こちらは、「気持ちや態度の方向がくるっと変わって攻撃的になる」ことを言います。
今まで友好的だった相手が、誰かに対して「突然予期せず攻撃する」という表現。比ゆ的な意味での「向きが変わる」です。
たいてい、turn on「人」の形を取ります。on は「~に対して」。
- Suddenly she just turned on me and accused me of undermining her.
(突然彼女は私を攻撃し私が彼女の名誉を傷つけたと非難した) - The dog turned on its owner, biting him in the leg.
(犬は飼い主に襲い掛かり足を噛んだ) - He'll turn on you in an instant if you disagree with him.
(彼は意見が合わなければすぐに敵対するだろう)
- 向きが変わる:自動詞
- turn on~
「~を突然攻撃する」
- turn on~
軸にして動く
turn on~ は「~を軸にして回る」の意味でも使われます。「何かを中心にしてくるりと動く」こと。
これも広くとらえれば「何かを軸にして方向を変える」でしょう。目的語を取らない自動詞なので、turn~on とはなりません。
- The earth turns on its axis once every 24 hours.
(地球は24時間に1回地軸を中心に回転する) - She turned on her toes, holding out her skirt.
(彼女はスカートを差し出しつま先で回った) - He turned on his heel and left the room.
(彼は踵を返して部屋を出て行った)
- 軸にして動く:自動詞
- turn on~
「~を軸にして動く、回る」
- turn on~
軸になっている
turn on~ は「~を軸として回る」。比ゆ的にとらえると「何かを中心として物事が動く」です。
そこから、「~によって状況が変わる」 「~にかかっている」「~次第だ」と考えれば、イメージしやすいのではないでしょうか。
- The success of the talks turns on whether both sides are willing to make some concessions.
(会談の成功は双方が何らかの譲歩をする意思があるかどうかにかかっている) - Everything turned on how much money was available.
(すべてはどれだけお金が使えるかにかかっていた) - Our entire plan turns on them accepting this offer.
(計画全体は彼らがこの申し出を受け入れるかどうかにかかっている) - The campaign turns on attracting swing voters.
(選挙運動は浮動票を集めることに重点を置いている)
- 軸になっている:自動詞
- turn on~
「~にかかっている」
- turn on~
まとめ
turn on の基本の用法は3つです。「何かをオンにする」「何かの向きを変える」「何かを軸にする」。
そこからまた枝分かれしていくので、ややこしく見えるのですが、とりあえずこの3パターンを押さえておけば、後はなんとかなる(…といいな)。
英語に馴染むために
国内で発行される英字新聞は、英語教材として優秀です。
従来の「読む」はもちろん、「書く」練習もあり、WEBサイトで英語音声を「聴く」もセットになっていたりします。
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
日本語の対訳や注釈付きなので、辞書なしで読めます。初心者にも優しい。
英文ライティングなど学習要素が強く、新聞と言うより、初級者から上級者まで対象にした英語教材といった感じ。
発行は週刊で、1週間分の学習としてはちょうどよい分量です。
週刊英和新聞Asahi Weekly(朝日ウイークリー)
こちらも、和訳や日本語注釈付き。英作文や英文法など学習コラムが充実してます。
読みやすさを重視して、英語学習者を飽きさせないための工夫が上手い。ニュース記事の濃さは、さすがメジャーな新聞出版社。
少しでも理解の助けになれたら幸いです。お読みいただき、ありがとうございました。
(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, Collins dictionary, LDOCE)