当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
最後の文字を重ねる?
動詞の活用形として、過去形や過去分詞形の時に、語の最後に -ed を付けるのが規則動詞です。-ed を付けずに、まったく別のスペルになるのが不規則動詞。
規則動詞なら簡単…と言いたいところだけれど、この -ed の付け方があれこれあって混乱しませんか?
語の最後の文字を重ねたり、y が i に変わったり…。
とりあえず不規則動詞は置いておいて、規則動詞の場合のルールをできるだけ分かりやすく見てみます。
本当は、ルールそのものを覚えるより、単語を覚える時に活用形も一緒に覚えた方が楽なので、あまり触れてきませんでしたが、備忘録として。
シラブルを見る
大前提として、規則動詞の最後の文字が重なるのは、その文字が子音字の場合です。母音は重ねません。
ここでちょっと「シラブル」を見てみましょう。
syllable(シラブル) は「音節」のことで、「1個の母音」または「1個の母音+1個以上の子音」をひとつの単位とする文字のまとまりです。
辞書によっては、「・」でシラブルの区切りが記載されてます。
ひとつのシラブルには、必ず母音がひとつ入っていないといけません。母音は「a、e、i、o、u」。日本語の「あいうえお」と似てますね。
母音は文字でなく音で判断するので、発音が [i] の場合には「y」も母音扱いです。syllable という単語でも、「y」の音が母音です。
そのため、syl‧la‧ble という3音節になります。
シラブルの区切り方について、「子音が連続する時は区切る」といった決まりがあるため、sy‧lla‧ble です。
ll は同じ音節内に入れられないので、syl‧la‧ble になるわけです。
ポイントは「音のリズム」で、シラブルは音のリズムの区切りです。
たとえば syllable という単語は「シ・ラ・ブ」のように聞こえますね。最後の le の音ははっきり発音されずふわっとしてます。
3音節目は ble と子音字が連続しているものの、le は音としてきっちり発音されないので、音節は3つです。
ただし、注意点がひとつ。「オウ」「エア」などの「二重母音」や「イー」「オー」などの「長母音」は1音節になります。
wear(着る)などは、文字の上では「e」と「a」2つの母音があります。それでも、we・ar とはならず、wear と1音節。
なぜかと言うと、発音は [wέər] で、[έə] は「二重母音」だから。そのため、ひとつの母音とみなされます。
crawl(這う)なども、発音は [krɔːl] で1音節。aw は [ɔː](オー)という長母音です。
- シラブル(音節)は音のリズムで区切る
シラブルが1つの動詞
最後が「1母音字+1子音字」の場合
シラブルが1つの動詞は、最後が「1母音字+1子音字」の場合に限って、子音字を重ねます。
- 最後が「1母音字+1子音字」の動詞
- stop(止まる)- stopping - stopped
- plan(計画する)- planning - planned
- hop(跳びはねる)- hopping - hopped
- step(踏む)- stepping - stepped
- tap(軽く叩く)- tapping - tapped
母音字が2つあれば重ねない
間違いやすいのは、「1母音」ではなく「1母音字」という点です。たとえば、rain(雨が降る)の発音は [rein] で [ei] は二重母音なので、母音としては1つです。
けれど、文字としては「a」と「i」という2つの母音字が入ってます。
文字が重なるのは、語尾が「1母音字+1子音字」の時なので、「2母音字+1子音字」では、ただ -ed や -ing を付けるだけです。
- 最後が「2母音字+1子音字」の動詞
- rain(雨が降る)- raining - rained
- heat(熱くなる)- heating - heated
- wait(待つ)- waiting - waited
- look(見る)- looking - looked
子音字が2つあれば重ねない
同様に、子音の文字が2つある時、すなわち「1母音字+2子音字」でも、文字は重ねません。
- 最後が「1母音字+2子音字」の動詞
- help(助ける)- helping - helped
- wash(洗う)- washing - washed
- lock(錠を掛ける)- locking - locked
- knock(ノックする)- knocking - knocked
- シラブルが1つの場合、文字が重なるのは、最後が「1母音字+1子音字」の時のみ
子音字が w や x なら重ねない
ただし、1シラブルで「1母音字+1子音字」であっても、文字を重ねない場合がひとつあります。
どんな場合かというと、動詞の最後の子音字が w または x の時。
理由は分かりませんが、ww や xx になると見た目がよろしくないからだろうと、勝手に考えてます。「w」と「x」にだけご注意を。
- 最後の子音字が w や x の動詞
- snow(雪が降る)- snowing - snowed
- bow(お辞儀する)- bowing - bowed
- mix(混ぜる)- mixing - mixed
- fix(固定する)- fixing - fixed
- 最後の文字が「w」や「x」の場合は、文字を重ねない
シラブルが2つの動詞
2音節目にアクセントがある場合
シラブルが2つの動詞の場合、最後のシラブルにアクセントがある時、文字を重ねます。
最後のシラブルとしては「1母音字+1子音字」、または「1子音字+1母音字+1子音字」でもOKです。
- 2音節目にアクセントがある動詞
- pre‧fer(好む)- preferring - preferred
- ad‧mit(認める)- admitting - admitted
- per‧mit(許す)- permitting - permitted
- oc‧cur(起こる)- occurring - occurred
- re‧fer(言及する)- referring - referred
最初の音節にアクセントがあれば重ねない
シラブルが2つで、アクセントが最初のシラブルにあれば、文字は重ねません。
- 最初の音節にアクセントがある動詞
- vis‧it(訪問する)- visiting - visited
- of‧fer(申し出る)- offering - offered
- hap‧pen(起こる)- happening - happened
- o‧pen(開く)- opening - opened
母音字が2つあれば重ねない
シラブルがひとつの時と同様に、最後が「2母音字+1子音字」なら、たとえアクセントが最後にあっても、文字は重ねません。母音字がひとつの時だけです。
- 最後が「2母音字+1子音字」の動詞
- ex‧plain(説明する)- explaining - explained
- re‧gain(取り戻す)- regaining - regained
- ap‧pear(現れる)- appearing - appeared
- re‧veal(明らかにする)- revealing - revealed
- シラブルが2つの場合、文字が重なるのは、「アクセントが最後のシラブル」にあって「母音字がひとつ」の時
子音字が w や x なら重ねない
シラブルが2つで、たとえ上記の条件を満たしていても、やはり「w」や「x」は例外になります。
- 最後の子音字が w や x の動詞
- en‧dow(授ける)- endowing - endowed
- re‧lax(くつろぐ)- relaxing - relaxed
- 最後の文字が「w」や「x」の場合は、文字を重ねない
進行形か過去形かで異なる?
動詞の最後の文字を重ねる場合は、進行形の -ing と過去形・過去分詞形の -ed は、同じルールで考えることができました。
ところが、-ing と -ed の時で、文字が変わってくることもあります。
最後の文字が y の場合
動詞の最後の文字が y の場合、2パターンあります。「1子音字+y」と「1母音字+y」の時。
「1子音字+y」なら、進行形では「y はそのままで」-ing を付け、過去形や過去分詞形では「y を i に変えて」-ed を付けます。
こういった動詞の場合、現在形の三人称単数では、同じように y を i に変えて、-es を付けます。
- 最後が「1子音字+y」の動詞
- study(学ぶ)- studying - studies - studied
- wor‧ry(心配する)- worrying - worries - worried
- re‧ply(答える)- replying - replies - replied
- 動詞の最後が「1子音字+y」の場合、-ing はそのまま付けて、-ed は「y」を「i」に変えて -ed を付ける
「1母音字+y」 なら変わらない
「1母音字+y」の動詞では、難しい点はありません。普通に -ing や -ed を付ければOKです。
- 最後が「1母音字+y」の動詞
- play(遊ぶ)- playing - played
- en‧joy(楽しむ)- enjoying - enjoyed
- stay(とどまる)- staying - stayed
最後の文字が ie の場合
最後が ie の動詞は、y の時と反対です。進行形では「ie を y に変えて」-ing を付け、過去形や過去分詞形では「ie はそのままで -d だけ」を付けます。
- 最後が ie の動詞
- die(死ぬ)- dying - died
- tie(結ぶ)- tying - tied
- 動詞の最後が「ie」の場合、-ing は「ie」を「y」に変えて -ing を付け、過去形・過去分詞形 は -d だけを付ける
最後の e が省かれる?
これも簡単。動詞の最後の文字が e の時は、e を省いて -ing や -ed を付けるだけです。
- 最後が e の動詞
- hope(望む)- hoping - hoped
- smile(笑う)- smiling - smiled
- tape(テープに録音する)- taping - taped
- 動詞の最後が「e」の場合、「e」を省いて -ing や -ed を付ける
まとめ
まとめると、動詞の最後の子音字が重なるのは、以下のような場合です。
- <1音節の動詞>
- 最後が「1母音字+1子音字」の時
- <2音節の動詞>
- 最後が「(1子音字+)1母音字+1子音字」で、アクセントが2音節目にある時
- ただし、どちらの場合も、最後の子音字が w や x なら重ねない
参照元は、版は違いますが、 こちらのシリーズです。英文法は洋書のほうが分かりやすく説明されてます。