「tied over」 は 「tide over」 の誤り? 混同しやすい tied と tide

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

tied overはtide overの誤り?混同しやすいtiedとtide

 

tide の意味は?

tide「潮の流れ」「潮流」です。

そこから比ゆ的に、「潮の満ち引きのように増減するもの」や「増加する大きな塊」といった意味でも使われます。

よく of を付けて、the tide of opinion(世論の高まり)、the tide of history(歴史の流れ)、a tide of rage(激しい怒りのこみ上げ)などと言いますね。

the political tide(政局の流れ)のように、形容詞が付くこともあったりします。

 

tide の語源

ところが、tide の語源はというと、time(時間)、period(期間)、era(時代)を表す語です。つまり「時間」の意味

tidy(整然とした)という形容詞も tide から来ていて、もとは timely(時機のよい)、opportune(時機的に適切な)の意味だったそう。

ノーマルのソウ
潮の満ち引きは時間と連動している。潮の状態で時間が測れると言ってもいい
ノーマルのエイ
確かに、tide と time って似てるよね。d と m が違うだけで
横目のソウ
…まあ、スペルも似てるな

tide と time が同義だった頃の名残は、Christmastide(クリスマスの時期)、eveningtide(夕方)、morningtide(朝方)という語に垣間見えます。

ただ、これらの語は今はもう使われません。

 

tide over(乗り越えさせる)

tide はほぼ名詞で使われて、動詞での使用はあまり見ないのですが、「(潮の流れに乗せて)運ぶ」「(潮流のように)満ち引きする」という動詞もあります。

といっても、実際使われるのは tide over というイディオムくらいでしょう。

tide~over、または tide over~ の形で「(困難な状況にある)~をサポートする」「~に困難を乗り切らせる」

特に、食べ物や金銭面で困っている状況で使うことが多いですね。

tide は他動詞ではあるものの、受動態にはならないので、He was tided over のようには言えません。

  • Can you lend me some money to tide me over until I get paid?
    (給料をもらうまでのつなぎにお金を貸してくれない?)
  • Have another piece of cake. It'll tide you over till supper.
    (もう一個ケーキを食べて。 夕食までこれで乗り切るよ)
  • There is enough food here to tide over the entire camp until next month. Yes, this will tide us over.
    (ここには来月までキャンプを乗り切るのに十分な食料がある。そう、これで乗り切れる)
  • The banks were prepared to put up 50 million euros to tide over the company.
    (銀行は会社をサポートするため5,000万ユーロの資金を出す準備した)

 

tide over の由来

もともとは「帆を満たす風がない場合、潮の満ち引きで船が進む」という意味で、船乗りの人が使っていたそう。

潮の流れに沿って進んだり、次の潮が来るまで錨を下ろしたり、潮の時期が人々の生活に大きく影響していました。

「次の潮が来るまで持ちこたえる」が、時代とともに「何かの問題に対して、一時的な解決策で乗り切る」という意味に変わっていったようです。

 

tied over は間違い

tidetied はうっかりすると、間違えます。しかも、発音も同じ。

特にキーボードで打っている時など、「E」と「D」がすぐ近くにあることも打ち間違える大きな要因でしょう。

キーボードのEとD

tied over というフレーズが広まったのは、2008年に、BBCのビジネスエディターが、自身のブログで tied over と打ったことに端を発します。

これは、tide over の打ち間違えだと指摘され、世間を沸かせました。

以下、ブログ記事の引用です。(「The Phrase Finder」より)

As for the US central banking system, the Fed, it is endeavouring to minimise the damage to the financial system from these shocks by allowing securities firms to swap shares for short-term loans, to tied them over.Meltdown Monday

「米国の中央銀行システムであるFRBは、証券会社が株式を短期融資と抱き合わせて交換できるようにすることで、こうしたショックによる金融システムへのダメージを最小限に抑えようと努めている」

 

正直、日本語でも何のことかさっぱりなのですが…、問題は最後のところ。

tie は「結ぶ」「縛る」で、その過去形が tied。to の後に過去形が来ることはないので、本当なら to tide them over です。

このスペルミスがもとで、しまいには tie over が「乗り切らせる」の意味で一般的に使われるようになってしまいました。

これは誤りだと明記された上で、The Free Dictionaryにもこんな用例が載っています。

  • Dinner is not for three hours, but this apple should tie me over.
    (夕食は3時間後だけど、このリンゴで持ちこたえないと)
  • Could you loan me $20? I just need it to tie me over until I get paid on Friday.
    (20ドル貸してくれない? 金曜日に給料をもらうまでのつなぎに必要なんだ)

もっとも、文法的には誤りなので、試験であればやはり「バツ」です。

ノーマルのソウ
文章で書く際には気を付けたほうがいいという話で、日常会話ではそれほど問題ない
ノーマルのエイ
なんで?
目閉じのソウ
tide と言ったか tie と言ったかなんて、普通は誰も気に留めないんじゃないか
困りのエイ
…暴論だと思う

ただし、tie~over という使い方がまったくないわけじゃありません。たとえば、こんな風に言えます。

  • I tied a blindfold over his eyes.
    (私は彼に目隠しをした)

また、「タイオーバー」という手術用語もあります。主に外科手術で、皮膚が浮かないように患部をガーゼなどで固定する方法のこと。

英語でも医療系の記事で、tie over や tie-over という表記を見かけたので、医療現場での世界的な共通事項なのでしょう。

 

まとめ

困りのエイ
人のスペルミスのネタをそこまで大きくするってどうなんだよ
目閉じのソウ
天下のBBCだ。それだけ影響力があるということだろう

BBCはイギリスの公共放送局で、CNNはアメリカのニュース専門チャンネル。どちらも有名どころです。

残念ながら、BBCはないけれど、CNNに関しては、英語ニュースを文字化したテキストと、完全な対訳と注釈付きの英語雑誌が出ています。

CNN ENGLISH EXPRESS

CNN ENGLISH EXPRESS

発行日: 月刊(毎月6日)

英語の難易度:
内容の面白さ:
お勧めレベル:初心者・中級者・上級者

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Grammarist, The Phrase Finder, 英辞郎, Collins Dictionaries)