狐の鳴き声は英語で何? 「鳴く」 「言う」 の go の用法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

きつねの鳴き声

 

きつねは何と鳴く?

横目のソウ
動物の鳴き声の表記が、国によって異なるのは知ってるだろう
困りのエイ
確か、英語だとニワトリの鳴き声が「コッカ」なんとか…
目閉じのソウ
cook-a-doodle-doo

動物の鳴き声は、いわゆる擬声語です。同じ音でも、どう捉えてどう表記するか、言語によって微妙に違うので面白いですね。

大ヒットした Ylvis (イルヴィス)の『The Fox』という曲をご存じでしょうか?

曲調がとてもかっこいいです。といっても、歌詞は…。著作権の問題もあるので、最初の一部のみ書き出しておきます。

 

 

  • Dog goes ‘woof’.
    (犬は「ワン」と鳴く)
  • Cat goes ‘meow’.
    (猫は「ニャー」と鳴く)
  • Bird goes ‘tweet’.
    (鳥は「チッ」とさえずる)
  • Mouse goes ‘squeak’.
    (ネズミは「チュー」と鳴く)
  • Cow goes ‘moo’.
    (牛は「モー」と鳴く)
  • Frog goes ‘croak’.
    (カエルは「ケロ」と鳴く)
  • The elephant goes ‘toot’.
    (ゾウは「パオー」と鳴く)
  • Ducks say ‘quack’.
    (アヒルは「クワッ」と鳴く)
  • Fish go ‘blub’.
    (魚は「ブクブク」言う)
  • The seal goes ‘ow ow ow’.
    (アシカは「アウ、アウ、アウ」と鳴く)

いろいろな動物の鳴き声を挙げ、では “What does the fox say?”(キツネは何と鳴く?)と問いかけます。

 

きつねの鳴き声

キツネの鳴き声として、日本語では「コンコン」だけれど、英語では一般的に言われる鳴き声がありません。

キツネが鳴くことは知られていても、鳴き方は一概に言えないようです。

bark(犬や狐の吠え声)の時もあれば、yip [jíp] / yap [jǽp](子犬のキャンキャンという吠え声)や、growl [graul](ウーという唸り声)だったり。

1963年、ドイツの動物行動学者によって、きつねは28種類の異なる音を出すことが分かりました。

また、きつねも病気の時に咳をしたり、メスのきつねが子ぎつねに危険を知らせたりする時など、咳のような音を出すそう。

といっても、口を閉じて発する短く低いうなり声で、音量は小さめです。猫がゴロゴロ喉を鳴らしたり、喘息の時に喉が鳴る感じかも。

まさか、そこから「コンコン」になった…?

 

go の用法

gosay は、「(動物が)~と鳴く」の意味でも使われます。

go は動物の鳴き声限定ではなく、何かの音を出したり、小説などで人が会話する時、「言う」の意味で使用したりもします。

たとえば、「彼は『今日は暇だ』と言う。でも私は忙しい」のような使い方です。

時制について、本来なら「言った」と過去形にするところを、ストーリーの中ではしばしば現在形を用います。日本語の小説でもよくありますね。

  • The gun went ‘bang’.
    (銃が「バン」と鳴った)
  • I wish my computer would stop going ‘beep’ whenever I do something wrong.
    (何か間違ったことをした時にコンピューターが「ビープ音」を鳴らすのをやめればいいのにと思う)
  • I asked ‘How much?’ and he goes, ‘Fifty’ and I go, ‘Fifty? You must be joking!’
    (「いくら?」と尋ねると、彼は「50」と言う。私は「50? 冗談じゃない!」と言った)
  • I asked her what she meant and she just went, ‘Don’t ask!’
    (彼女にどういう意味なのか尋ねると、彼女はただ「聞かないで!」と言った)

 

鳴き声の名詞と動詞

『The Fox』で歌われている鳴き声について見てみましょう。

woof(犬が吠える)

鳴き声の英語は、名詞だけでなく動詞として使える語が多いです。たとえば、bark は名詞で「吠え声」、動詞で「吠える」。

「犬や狐など動物の吠え声」や、銃声といった「大きく爆発的な荒々しい短い音」を示します。

一方、woof [wúf] も犬の鳴き声ですが、「ワンワン」のようなニュアンスです。

ちなみに、bow-wow は子供が使う言葉で、犬の鳴き声だけでなく、犬そのものも指します。犬を「わんわん」「わんちゃん」と呼ぶのと同じですね。

bow-wow には、動詞の用法はありません。

yip、yap、bow-wowの意味

  • woof
    1. (名詞)犬の「ワンワン」という吠え声
    2. (動詞)犬が吠える

 

  • The only sound was the distant woof of a dog.
    (遠くで犬のワンワンという吠え声だけが聞こえた)
  • If these dogs are woofing at you, it's because they are afraid of you.
    (この犬たちが吠えているのは、あなたを恐れているからだ)

 

meow(ニャーと鳴く)

meow [miáu]「ニャー」「ニャオ」も「猫がニャーと鳴く」という動詞になります。イギリス英語では、miaow [mi(ː)áu] というスペルもあり。

mew、purrの意味

  • meow
    1. (名詞)猫の「ニャー」という鳴き声
    2. (動詞)猫がニャーと鳴く

 

  • The cat let out a small meow.
    (猫は小さく「ニャー」と鳴き声を上げた)
  • A cat meowed from somewhere in the house.
    (家のどこからか猫が鳴いた)

 

tweet(小鳥がさえずる)

tweet は「チッ、チッ」という小鳥のさえずり。動詞は「(小鳥が)高く短い音でさえずる」。辞書には、某SNSの件も載ってます。

chirp [tʃə́ːrp] も「鳥などの甲高い鳴き声」、「鳥などが甲高く鳴く」です。

coo、cheepの意味

  • tweet
    1. (名詞)小鳥の「チッ、チッ」というさえずり
    2. (動詞)小鳥がさえずる

 

  • We could hear the baby birds tweeting.
    (雛鳥の鳴き声が聞こえた)

 

squeak(チューチュー鳴く)

日本語だとネズミは「チューチュー」ですが、squeak は「キーキー」のような軋み音。ドアなどが軋む音だったり、人や動物の「キーキー声」としても使われます。

  • squeak
    1. (名詞)軋むような「キーキー」という音
    2. (動詞)軋む、甲高い声を上げる
  • The door opened with a squeak.
    (ドアが「キィー」と開いた)
  • The mice in the cupboard squeaked.
    (食器棚の中でネズミが鳴いた)

 

moo(牛がモーと鳴く)

牛の鳴き声は、日本語は「モー」、英語では moo [múː] 「ムー」。

  • moo
    1. (名詞)牛の「モー」という鳴き声
    2. (動詞)牛がモーと鳴く
  • A dozen cows mooed sadly.
    (十数頭の牛が悲しそうに鳴いた)

 

croak(カエルが鳴く)

croak [króuk] は、カエルの「ケロケロ」や、人や他の動物の「乾いた軋み声」「しわがれ声」です。

ribbitの意味

  • croak
    1. (名詞)カエルなどの低くガラガラした声
    2. (動詞)低いしわがれ声を出す
  • The frog crawled out with a croak.
    (カエルは「ケロケロ」鳴いて這い出てきた)
  • A frog croaked by the water.
    (水辺でカエルが鳴いた)

 

toot(クラクションを鳴らす)

toot [túːt] は、特にゾウの鳴き声を示すわけでなく、「クラクションや警笛の音」のこと。動詞は「クラクションや警笛を鳴らす」。

車のクラクションのような短く高い音です。

  • toot
    1. (名詞)車のクラクションの音
    2. (動詞)クラクションを鳴らす
  • The sharp toot of a car horn outside attracted her attention.
    (外の鋭いクラクションが彼女の注意を引いた)
  • The train toots its whistle as it passes by.
    (電車は通過する時、警笛を鳴らす)

 

quack(アヒルが鳴く)

quack [kwǽk] はアヒルの「ガーガー」「クワックワッ」という鳴き声で、日本語とほぼ一緒。

  • quack
    1. (名詞)アヒルの「クワッ」という鳴き声
    2. (動詞)アヒルが鳴く
  • Suddenly he heard a quack.
    (突然彼は「クワッ」という鳴き声を聞いた)
  • The ducks started quacking.
    (アヒルたちが鳴き始めた)

 

blub(おいおい泣く)

blub [blʌb] は、辞書には「おいおい泣く」「すすり泣く」や「塗りたてのしっくいのふくらみ」とあります。

イギリス英語で、blub は blubber のスラングです。blubber も動詞は「おいおい泣く」ですが、名詞だと「クジラやその他の海生動物の脂肪」

"Fish go blub." は、魚が「ブクブク」あぶくを出して泳ぐ様子を言うけれど、それが泣いているように見えるからなのか、今ひとつ分かりませんでした。

  • blubber
    1. (名詞)クジラや海生動物の脂肪
    2. (動詞)おいおい泣く
  • The purpose of whaling was largely to collect blubber.
    (捕鯨の目的は主に鯨の脂身を集めることだった)
  • There he sat, blubbering like a baby.
    (彼はそこに座って赤ん坊のように泣いた)

 

ow(痛っ)

ow [áu] は、ouch [áutʃ] と同じく「痛っ」という間投詞です。

アシカやアザラシの鳴き声に似ているため、ow が使われてます。ただ、動詞の用法はありません。

  • ow
    1. (間投詞)痛っ
  • Ow! That hurt!
    (うわ! それは痛い!)

 

まとめ

困りのエイ
実際、きつねの鳴き声ってコンコンとは聞こえないよね
横目のソウ
たまたまそう聞こえたんだろう。偶然がオノマトペとして定着することは珍しくない

取っつきづらい英語雑誌

英文のリーディングしてますか? 読むことは、速読即解の練習になります。

試験対策には英語のニュース紙が最適ですが、洋雑誌は取っつきづらいですね。読み方にはコツがあり。

ニューズウィーク英語版 Newsweek

ニューズウィーク英語版 Newsweek

廃刊から復活した老舗の英語誌。『TIME』と似ていて、『ニューズウィーク』のほうがオーソドックスな作りです。

ニューヨーク発で、現地の様々な記事がタイムリーに読めるのが売り。ただ、なにしろページ数が多く、全部目を通すのは到底無理。

興味が持てそうなトピックだけを、速読練習用に使うのがベストです。

TIME(タイム)

TIME(タイム)

世界中で最も影響力のあるニュース誌の1つ。TIME誌の英語は、洗練された表現で現代英語のお手本とされます。

現代の英語表現を学ぶには『TIME』を読め、と講義でよく言われました。

こちらも、全部読もうとせず、雑誌感覚でパラパラ読むのがよいです。写真の使い方や記事のページ割が独特で面白い。

 

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, Cambridge Dictionary, PEST SAMURAI, WikiDiff, Collins Dictionaries)